2025.05.21
2年目マナー研修レポート

はじめに
こんにちは!先日、「2年目マナー研修」に参加してきました。
去年の1年目研修とは違って、「もうある程度はできるよね?」という前提からスタートする内容で、少し緊張しながらの参加でしたが、終わってみるとすごく濃くて充実した一日でした。
そんな研修の様子を、少しご紹介します💁
開催場所
今回のマナー研修の開催場所は田町駅から徒歩8分ほどのところにある港区産業振興センターでした。
教室は広く、30人程の同年代の方がスッキリ収まっていました。
階層が高かったので景色もよく、爽やかな日差しを浴びながらのスタートとなりました。

まずは基本の“き”からスタート
午前中は、挨拶練習から始まりました。声のトーンや表情、タイミングまで細かく見てもらい、自分の癖にも気づかされます。挨拶の声が大きいことを褒められたのが嬉しかったです。笑
続いて、身だしなみチェックと言葉づかいチェック。
普段は何気なくやり過ごしている部分も、改めて見直すことで「あれ、意外とできてない…?」とちょっと反省しました。
グループワークで他社の“同期”とお悩み相談
この研修では、他の会社の同世代の人たちとグループを組む機会がありました。
最初はちょっと緊張…でも、「お互いの悩みを話してみよう」というテーマのグループディスカッションでは、
「わかる~!」と共感の嵐。それぞれの職場でのリアルな悩みや工夫を共有し合って、すごくいい刺激になりました。
事例研修で“謝り方”を本気で学ぶ
午後は事例研修です。
クライアント対応での謝罪や、後輩・他部署との接し方など、リアルなケースを元に考える時間です。
クライアントへの謝り方では実際にロールプレイングを行い、確認事項や相手の方へ何を伝えればいいかなどをその場で考えながら対応しました。
チームワークゲームで大盛り上がり!
一番盛り上がったのはチームワークゲームでした。
伝達ゲームや、紙を使った“積み上げチャレンジ”など、頭と身体を使うアクティビティで、自然とグループの距離もグッと縮まりました。
「グループワークでどんな立ち回りをし、どんな指示を出して進めていけばいいか」と考えつつ、チームで働くってこういうことなんだなぁと実感しました。
最後に聞いた、“ダイヤモンドの話”
最後に講師の方から印象的なお話がありました。
「炭とダイヤモンドは、どちらも同じ元素。でも、結びつき方が違うだけ。
仲間としっかりつながって、目標に向かっていけば、誰でもダイヤモンドになれる。」この言葉がとても印象に残っていて、「自分にもそんな素質があるなら、もっと頑張ろう!」と前向きな気持ちになれました。
おわりに
2年目の今だからこそ、見えてきたこと、考えられること、そして学べることがたくさんありました。
入社してからの1年間を振り返り、自分なりに積み重ねてきた経験やスキルが少しずつ形になってきた実感がある一方で、まだまだ足りない部分や、もっと会社のために工夫できる点も多いと気づきました。
今の自分はまだ炭かもしれませんが、仲間としっかりつながって目標に向かって努力を続けていっていつか自分もダイヤモンドのように輝けるようになりたいです!
まだまだ未熟ではありますが、これからも少しずつ確実に成長していきたいと思います✨
研修に参加させていただきありがとうございました!✨

いいねありがとうございます!