About STKD
私たちスターキッドは最先端のホームページ制作の技術力を持って、常にお客様にご提供できますよう社員一同日々精進してる次第でございます。
大切なお客様の難問がスムーズに解決できるよう社員一同全力でサポートいたします。
今後もスターキッド - STARKIDならびに社員一同を、何卒よろしくお願い申し上げます。
2021.08.19
突然ですが、ホームページ制作は古いものを新しいデザインにする、新規で作る程度に考えていませんか?
この記事を見に来ている方は制作会社を探している、ホームページを新しくする事を検討している、もしくはたまたまたどり着いた人だと思います。
もしあなたがホームページを新しくしたい、作りたいと考えているなら是非最後まで読んで頂きたい!
今回はホームページを新しくする上で超大事なお話「要件定義」の詰め方について書いていきます。
ホームページの要件定義は家の建築に例えるのが分かりやすいです。
家で例えると・・・
などなど家を建てる上で目的や必要なことってありますよね?
これらを無視して家を良い感じに作ってくれと言って作れるでしょうか?
依頼する側もされる側もリスクしかないですよね。
ホームページも同じく要件定義というのが必要になります。
特にこの部分を詰めないと誰にも見られないサイトになったり、管理しづらいサイトになってしまいます。
ただ、要件定義が大事だと言われても、そもそもホームページのこと詳しくなし、オタクらの仕事じゃないの?
と言う人もいるかもしれません。
ただ、お客様の声をしっかり聞かないとどんなに優秀な人でも要件定義は作れません。
スターキッドではお客様の声を可能な限り引き出すためにヒアリングシートをご用意していますので、気軽にご相談下さいね!
※ご不明点があっても大丈夫です。まずはお問い合わせを!
ヒアリングではもっと細かく掘り下げていきますが、社外秘の部分もあるので最低でもこれは抑えとけ!
という4つのポイントをご紹介していきます。この4つさえ抑えておけば社内提案や稟議も通りやすくなる事間違いなし!
「サイトの目的」とは「サイトに望むこと」でもあります。
たとえば…
上記に挙げた例だけでも、それぞれの目的に合わせた構成は全く違ったものになっていきます。
今一度、「新しくする目的」について考えてみてください。
[word_balloon id=”3″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]10年振りに新しくしたいんだよね
[/word_balloon]
それも大事な目的です。
※不潔なホームページはお客さんを取りこぼします
ですが、古いから新しくしたいんですか?それだけで何十万、何百万もかけて良いのですか?違いますよね。
古いから新しくしたい背景には必ず、集客に繋げたいとか製品情報をもっと見やすくしたいとか、会社イメージを上げたいとか目的があるはずですよね。
「ホームページ新しくしたらこうなるんじゃないかな?」
そんな野望がサイトに求める事である場合もあります。
※ただ。古いから変えたいと言ってくださるお客様は「やっぱりお金ないからやーめた」
なんて匙を投げることはなく、しっかりリニューアルしてくださる傾向があるので目的は無ければ一緒に探しましょう。
目的に具体性があるとこの項目は考える必要もなく、既に出ているパターンがほとんど。
では、すっ飛ばして良いのかというとダメダメダメです。
サイトを見に来てくれたお客様がどのようなアクションを起こして欲しいのか?それを具体化させましょう。
主なアクション例…
サイトの目的によって起こして欲しいアクションは変わってきます。
さらに起こして欲しいアクションによってはレイアウトやデザインも大きく変わってきます。
メールなどは送って欲しくないのに追従するお問い合わせボタンとかあったらおかしいですよね?
逆にお問い合わせ増やしたいのにお問い合わせボタンが全然なかったらおかしいですよね?
お客さんに望むことを反映して、お客さんが使いやすいサイトを作っていきます。
運用パターン
大きくわけて上記の3パターンです。
自分達で更新したい場合、htmlが書けるのか、書けないのかそういうスキルも必要情報です。
htmlとか全然分かんないけど自社で更新したい!という会社様にはCMSを導入するなど作り方が変わってきます。
スターキッドへの委託の場合月の更新頻度などお聞きした上で保守費のお見積もりをさせて頂きます。
ヒアリングしていく中で、「何か月くらいで完成するんですか?」というご質問をよくいただきます。
回答としましては3か月~6か月ほどです。
一概に完成時期を言い切れないのは、制作途中での要件定義の変更、会社様によって確認時間や制作に必要な資料のご用意時間に大幅な違いがあるからです。
「う〜んアバウトなんだね」と思われるかもしれませんが、
リリース日はこの日!と強く決められたお客様は間延びせず2ヶ月以内に終わることも珍しくありません。
この日に終われば良いかな?という余裕がある方はどんどん間延びしていく傾向にあります。
時は金なりです。
その時間に新しいホームページで獲得出来たはずのお客様を逃していることも考えられます。
そうなると余裕では居られないですよね。
ですからリリース日は絶対決めていただき、それに向かって共に走るのがベストなのです。
もちろんスターキッドの方で納期までを逆算してご提案をさせて頂きます。
▲制作スケジュールもご提案の中でさせて頂きます。
如何だったでしょうか?
私、畑山もスターキッドに入社して1年が経ち要件定義の大事さを日々実感している次第です。
これからも入社1年経って分かったことをテーマに知識をご紹介していければと思います。
気に入ってくれた方は畑山までご一報ください。
次回は「WEB制作会社によって費用に違いがあるのはなぜ?」についてお話しさせていただきます。
ではまた!
大学卒業後、テレビの制作会社でAD(1年半)。
紆余曲折ありWEB業界に飛び込んで1年が経ちました。
お褒めの言葉を励みに頑張り、ダメ出しはバネにします。 褒められて伸びるタイプです。
これからも頑張っていきますので、見守っていてください。